一般社団法人 人彩舎
人彩舎は、厳然として存在する国境を越え 、一大決心をして、我が国 に訪れ、
就労し生活をしようとする 方々、また彼らを受け入れ共に未来を開いていこうとする皆様がた 、
それぞれの存在を豊かに彩ることができるように、伴走者としてお手伝いしたいと考えております 。
事業について
就労外国人支援事業


インターンシップ 運営事業
通訳 ・ 翻訳事業

だから人彩舎

言語対応力
外国から日本で働きたい方の一番高いハードルが言語と日々の習慣でありましょう。人彩舎は英語・ 中国語・スペイン語・モンゴル語・ベトナム語・ウズベク語の 6か国語に対応可能です。母語若しく は母語レベルの言語能力を有し、全員が人彩舎の理念を理解し、皆様の立場 に 立って 全力 で支援しま す

経験とネットワーク
スタッフは就労系在留資格を有する外国人に対する支援、および企業様の受け入れ支援において豊富 な経験を有しています。特定活動(告示9号)に基づくインターンシップ事業における特殊な在留許 可申請やオペレーションプログラム実施に関する知見も蓄積されています。 また、人彩舎は、各国の送り出し機関及び大学と密接に連携しております。

行政書士と直結
外国人が日本で就労するには入管での在留許可申請を避けて通れません。人彩舎は理事3名が行政書士登録をしており、入管申請業務も多数取り扱っておりますので、スムーズに申請が行われるよう適切な行政書士サービスをご提供できます。申請者ご本人または受け入れ企業様の手を煩わすことなく、ワンストップかつシームレスなサービスを行います。
私たちの理念

近年、日本国内では全国津々浦々で外国人の姿を見かけられるようになりました 。いつの時代も人は、旅行や就労、移住など様々な理由により故国を遠く離れて移動してきたわけですが、昨今のコロナ禍が明け、堰を切ったように国境を越えて人々が移動していく様を見ると 、やはり人は移動をする 存在「 ホモ・モビリタス」なのだと再認識します。
現在、日本では国内産業の人手不足の常態化に伴い 、外国人労働者の積極的な受入れを促進し、日本の労働力を補っていただこうとの施策が積極的に展開されています。 現に生活の場を海外から日本 へと、数年単位で長期間移すような活発な人的移動の実態があります 。
居所を移し、言語、文化、生活習慣の異なる国に仕事を含め生活の場を移すことはそれぞれの人生において、リスクを伴うチャレンジで あり、人生の新たな希望に自らを投ずる アドベンチャー でもあります 。間違いなく熟慮を重ねた重大な決意があることでしょう 。そしてそれは、彼らを受け入れる側にとっても同様であるに違いありません。
私たち人彩舎は、厳然として存在する国境を越え 、一大決心をして、我が国 に訪れ 、就労し生活をしようとする 方々、また彼らを受け入れ共に未来を開いていこうとする皆様がた、それぞれの存在を豊かに彩ることができるように、伴走者としてお手伝いしたいと考えております 。
会社情報
項目 | 詳細 |
---|---|
組織名称 | 一般社団法人 人彩舎 |
本店所在地 | 千葉県成田市 |
東京本部 | 東京都品川区西五反田1-26-2-234 |
代表者 | 代表理事 今井裕子 |
事業内容 | 1.就労外国人支援事業 2.インターンシップ運営事業 3.通訳・翻訳事業 |
連絡先 | ☎03-3371-5628 📠050-6883-8065 |
お問い合わせ | tokyohq@jinzaisha.or.jp |